積立投資の“ワナ”とは?新NISAで増えているからこそ、気をつけたい視点
こんにちは。
資産形成スクールBountiful Style主宰、1級FP技能士の吉森ゆきです。
最近、新NISAをきっかけに「積立投資を始めてみたい」と感じている方が増えています。
毎月少額から始められて、時間を味方にできる仕組み──それが積立投資の魅力です。
実際、私も長年この方法を取り入れてきましたし、これまでご相談いただいた多くの女性たちにもおすすめしてきました。
でも、今日の日経新聞に掲載されていたのは、少し意外な視点でした。
タイトルは「積み立て投資のワナ」。
目次
積立投資って、ほんとうに“安心”なのか
積立投資は「初心者でも続けやすい」「リスクが低い」と言われる一方で、記事ではこんな注意点が取り上げられていました。
-
相場が上がり続けると、安く買えるタイミングが少なくなる
-
長期で積み立てても、思ったような成果につながらないことがある
-
始めた時期や商品によって結果に差が出る可能性がある
「毎月積み立てさえしていれば将来は安心」もしそう信じてしまっていたら、ちょっと立ち止まって考えてみる必要があるかもしれません。
それでも、積立投資をおすすめできる理由
では、積立投資はおすすめできないのでしょうか?
──私は、そうは思いません。
むしろ、“続けられる仕組み”をつくるための方法としては非常に優れていると感じています。
ただし、「なんとなく」で始めてしまうと、成果が見えにくかったり、不安になって途中でやめてしまうことも。
だからこそ大切なのは、
-
投資の目的や期間を明確にすること
-
自分のライフスタイルに合った金額で続けること
-
値動きがあることを理解し、焦らない心の余裕を持つこと
この3つを整えるだけでも、「積み立てている意味」がぐっと変わってきます。
知ることで、不安は安心に変わります
これまで私は、個別のご相談から講座形式まで、さまざまな形で資産形成をサポートしてきました。
多くの方が最初は「私にできるのかな?」と不安を抱えていましたが、少しずつ知識を積み重ねていく中で、「わかってきた」「できそう」と自信に変えていきました。
投資は、特別な人だけのものではありません。
学ぶことで、自分に合った方法を選べるようになります。
そして、その選択肢が未来の安心とゆとりにつながっていきます。
ラジオで「資産形成の始め方」をお話しします
放送日:4月4日(金)朝9:30〜 ZIP-FM
番組名:SMART MONEY PLAN(スマートマネープラン)
投資の基本って?
何から始めればいいの?
そんな素朴な疑問に、やさしく・わかりやすくお答えする内容です。
通勤・家事の合間など、ぜひご視聴くださいね。(後日、ポッドキャストでもご視聴いただけます)
積立投資も、資産形成も、正しく学べばちゃんとあなたの味方になります。
まずは「知ること」から始めてみませんか?
あなたのこれからの選択が、将来の安心に変わっていきますように。